憧れのギタリストになりたくてギターを弾いているけど、
とお悩みの方もいるかもしれません。
ギター上達には時間が必要。でもただ時間をかけるだけでは不十分。「毎日続けること」が何よりの近道です。

ギターを上手く弾きたいなら、一日一曲弾くことを継続していきましょう!
中でも特におすすめしたいのが、「一日一曲」を弾く習慣。 自分が弾けると信じて、今日からこの習慣を始めてみましょう。
自分は弾けるようになると信じて、毎日継続して練習をしてみましょう。
なぜ『一日一曲』が上達の最短ルートなのか?

毎日一曲を弾き続けていく上で上達へのメリットは3つあります。
どれだけ上手くなりたいと思っても、気分が乗らなければ練習が続かないもの。
そんな時は、好きな一曲を毎日練習して、ギターと向き合う時間を確保しましょう。

たとえ短い時間でも、毎日ギターに触れることで確実に上達していきます。
【ギター上達の秘訣】どんな練習をすればいい?

練習曲は“3つまで”に絞るのが鉄則
いろんな曲をコピーしたくなる気持ちはよく分かりますが、最初は3曲までに絞りましょう。
曲数が多すぎると集中力が分散し、効率が悪くなります。
なので、コピーをする曲は3つまでに絞り、その曲をまずはマスターしていきましょう。
曲のフレーズやコード進行を覚える
そして特にその曲の重要なフレーズやコード進行などを覚えていきましょう。
例えば…Eric SteckelのTake My Love to Townという曲の冒頭にある部分をコピーします。
※原曲は半音下げチューニングです。
へたくそですみません。
レギュラーチューニングで弾いていますが、これが曲のテーマとなります。
先にその曲のテーマとなる部分を率先してコピーしていき、次はその先へと拡張してくイメージを持ちながら練習していくと…
テーマがコピー出来た!じゃあ次のフレーズは…
と繋げやすく、楽しく学んでいくことが出来ます。

コピー出来た、と思えるタイミングは人それぞれです。
自分がコピー出来たなと感じる時が、次の曲へと行くタイミングですので、自分のペースで練習していきましょう。
- 曲の中でテーマとなる印象的なフレーズをコピー
- その部分を重点的に練習
- 弾けるようになったら徐々に次のフレーズへ
参考記事:曲のコピーってどうやるの?も参考にどうぞ。
【ギター上達の秘訣】コードチェンジがスムーズになる3ステップ

コードチェンジが上手くいかない…。これはギター初心者がほぼ必ずぶつかる壁です。
しかし、以下の3ステップを意識すれば、確実に改善していきます。
ステップ1:基本コードを正確に覚える
まずはC、G、D、E、Aなどの基本コードのフォームをしっかり覚えましょう。
- 指の配置を覚えたら、押さえたときに「全部の弦が鳴っているか?」を1本ずつ確認。
- 音が詰まっている箇所があれば、指の角度や押さえる位置を微調整していきます。
ここでのコツは、「完璧に鳴らせるコードを1つずつ増やす」ことです。
ギターの始まりであるCコードに焦点を当て、初心者でも分かりやすく押さえれるようにコードの押さえ方を解説していますので、ぜひ参考にどうぞ。
参考記事:ギターのCコードはFより難しい?
ステップ2:反復練習で体に染み込ませる
コードを覚えたら、次はコードチェンジ。
- たとえば「C→G」のような2コードを5〜10分間、ゆっくり繰り返します。
- 最初はテンポを無視してOK。フォームを崩さず、確実に指を移動させる練習です。
指が勝手に動くようになるまで繰り返すと、無意識でもスムーズにチェンジできるようになります。
コードチェンジの練習において大事なのは、反復練習です。テンポを落として、回数を重ねて体に染み込ませていきましょう。
ステップ3:コード進行とメトロノームの活用
ある程度スムーズにチェンジできるようになったら、次はメトロノームを使って、一定のテンポでコードチェンジを行うようにしてみましょう。
- BPM=60〜80程度のゆっくりしたテンポで「C→G→Am→F」などの進行を練習。
- 1拍ごとにコードを切り替える、または4拍キープするなど、リズムに乗って練習することで演奏感が身に付きます。
リズムに乗ってコードチェンジができるようになると、自然と「弾いてる感」が増して、楽しくなってきますよ!
まとめ
ギター初心者が抱える壁を越えるためには、難しい理論よりもまず「継続」。
毎日忙しくてギターに触れない日もあると思います。
ですが、1日一回、一曲分だけでもギターに触るよう意識してみてください。
今日からでも遅くありません。 まずは「一日一曲」、好きな曲を選んで、ギターと向き合う時間を楽しみましょう!
コメント