PR

SUPER★DRAGONリリイベで複数端末はバレる?2台で整理番号取得は可能なのか【実例・規約から徹底解説】

アーティスト・バンド情報
記事内に広告が含まれています。

SUPER★DRAGON(スパドラ)のリリースイベントは人気が高く、整理番号は先着や抽選でも競争が激しいため、

「スマホを2台持っていて両方で整理番号を発券した。バレるの?止められる?」

という疑問を持つ人も少なくありません。

しかし結論から言うと、複数端末で整理番号を取る行為は公式規約で明確に禁止されており、過去の会場でもスタッフが声をかけて確認した例があるためリスクが高いと言えます。

記事のポイント
  • スマホ2台で整理番号を2つ取得する行為は公式ルールで禁止
  • 運営は「複数端末利用者には声掛けする場合あり」と明言
  • 実際に“複数端末で優先入場を使えた”という報告はネット上に見当たらず
  • 一番安全な行動は「1人1端末1整理番号」に従うこと

SUPER★DRAGON公式の明確なルール

スパドラの公式案内では、整理番号に関して次のように記載されています。

  • 「お一人様1枚(1端末まで)」
  • 「複数端末を使用しての複数回のお申し込みはできません」
  • 「複数端末をお持ちのお客様にはスタッフがお声掛けする場合がございます」
  • 「お一人でも多くのお客様のため必ずお守りください」

これらの文言から、運営が “複数端末での複数整理番号取得が横行していたことにより規約を強化した” ことが分かります。

SNS・ウェブでの実際の声

ネット上で広範囲に調査した結果、

「複数端末で複数番号を取得して、良い方だけで入った」という成功談は見当たらない

理由としては、

  • 運営が禁止している行為を公然と投稿するファンが少ない
  • アカウント特定や今後の参加禁止のリスクがある
  • ファン同士のトラブルを避けるため、話題になりにくい

●逆に確認されたのは「注意された」「スタッフに確認された」という声

  • 別アーティストのEBiDAN系イベントでも、複数端末の確認をされるケースがある
  • スパドラのイベントでは身分証確認やアプリ確認が多く、複数端末ユーザーは目立ちやすい

バレるとどうなる?

運営の注意書きと他イベントの事例を踏まえると、次の可能性があります。

  • 入場拒否
  • その端末の整理番号が無効化
  • スタッフからの注意・確認
  • 最悪、今後のリリイベ参加禁止(他EBiDAN系でも実例あり)

もちろん、即ブラックリストというほどではありませんが、優先入場ができない・一番後ろに回されるなどのペナルティが発生する可能性があります。

一番安全なのは「1端末1整理番号」だけを使うこと

今回のケースでおすすめの行動は次の通りです。

●① 2台で発券してしまったら、必ず“どちらか1つだけ”を使用する

  • もう1つの整理番号は破棄する
  • 他人に渡すのもNG(多くの整理券は譲渡不可)

●② 入場時は1台だけ提示する

2台持ちが目立つので、両方を持って並ばない方が安全

●③ スタッフに質問されたら正直に説明する

「どちらか一つしか使用しません」と伝えるとスムーズです。

複数端末が禁止されている理由(運営が厳しくする背景)

SUPER★DRAGONを含むEBiDAN系リリイベでは、ここ数年で複数端末による“整理番号の多重取得”が問題視されるようになりました。

人気が高まり、観覧枠が限られる中で以下のようなトラブルが増えたため、運営はルールを強化しています。

  • 一部ファンによる複数端末購入で優先エリアが埋まる
  • 本来参加できたはずのファンが落選・後方エリアに回される
  • 複数番号所持をめぐるファン同士のトラブル
  • 入場列や特典会での混乱

整理番号は公正な参加機会を守る仕組みであり、運営が明確に「1人1端末」としているのは公平性の担保が最大の理由です。

複数端末がバレるのはどんな場面?(実際にあったケース)

複数端末で整理番号を取得しても、入場段階でバレる可能性は高いです。実際のイベントや他EBiDANグループのリリイベで確認されている“チェックされる場面”は以下の通りです。

  • 整理券引き換え時に端末提示が必要になる
    → 2台持ちが即座に分かる
  • 入場時の電子チケット(LINE・専用アプリ)提示
    → 使用履歴が画面上に残るため判明しやすい
  • 本人確認が入る特典会
    → 同一人物の複数申請が照合される
  • スタッフが客層確認をしている場合
    → 運営が“複数端末利用”を問題視している公演では特に厳しい

実際に運営側も「複数端末所持には声掛けする場合あり」と公式に記載しているため、バレる前提で動く方が安全といえます。

過去のEBiDAN系で起きたトラブル例

SUPER★DRAGONに限らず、EBiDAN全体のリリイベでは複数端末・複数整理券に関連するトラブルが繰り返されています。主な事例を表にまとめると以下の通りです。

トラブル内容状況・原因結果
複数端末申し込みが照合作業で発覚同一人物の重複応募がシステム上で判明整理番号が無効化され参加不可に
入場時にスタッフに止められる端末確認の際に2台所持が発覚後方エリアへの回避・優先番号取り消し
優先エリア整理番号がはく奪抽選や先着で複数番号取得が疑われる一般エリアに回される・入場順が大幅後退
特典会で本人確認により重複応募が判明複数端末+複数購入の不備特典会参加不可・当日券無効

このような背景から、現在のEBiDAN系リリイベは複数端末利用に非常に敏感で、厳しい表記が増えています。

まとめ

  • 公式が明確に「複数端末NG」としている
  • 過去イベントで“声掛け・確認”された例がある
  • 実際に“成功した”という投稿は存在しない
  • 入場時にチェックされる構造のためバレやすい

したがって、

2台で整理番号を発券 → 良い番号だけ使いたい

という行為は、かなりリスキーです。

推しのイベントを安心して楽しむためにも、正規の1端末1整理番号ルールを守るのが最善の選択です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました