PR

フィンガースタイルギター初心者必見!弾き方・練習コツ・続けるコツをまとめて紹介!

社会人のためのレッスン
記事内に広告が含まれています。

ギターの演奏スタイルにはさまざまな種類がありますが、その中でも「難しそう」と敬遠されがちなのがフィンガースタイルです。

指だけで弾く、しかもリズムもメロディも同時に表現する…

そんな技術を見て、「自分には無理かも…」と感じたことがある方も多いでしょう。

ですが安心してください。

フィンガースタイルは、特別な才能が必要なわけではありません。

正しい練習方法とコツを押さえれば、誰でも必ずできるようになります。

この記事を読むと分かること
  • フィンガースタイルとはどんな奏法なのか
  • 始め方と弾き方のコツ
  • 挫折しないための続け方

この3つを、初心者向けにわかりやすく解説していきます!

ギター一本で音楽を自由に奏でる楽しさを、ぜひ一緒に体験してみましょう!

フィンガースタイルとは?ギター一本で全てを奏でる魅力

フィンガースタイルとは、指で弦を弾きながら、メロディ・リズム・伴奏を同時に表現するギター演奏スタイルのことを指します。

フィンガースタイルを使用したギター演奏はこちら↓

通常のコードストロークやアルペジオと違い、1本のギターで「歌」「リズム隊」「バンド全体」を再現するような、豊かな表現力が魅力です。

また、フィンガースタイルの中には、

  • スリーフィンガー(親指・人差し指・中指で弾くスタイル)
  • フィンガーピッキング(指で細かくメロディを拾う奏法)

など、さまざまなバリエーションが存在します。

さらに、日本では「フィンガースタイル」という言葉よりも、「ソロギター」という呼び名の方が親しまれているかもしれません。

Nyan.
Nyan.

つまり、フィンガースタイルはギター1本で曲を完結させられる、自由でクリエイティブな演奏スタイルなのです!

フィンガースタイルはどうやって弾くの?

フィンガースタイルの基本的な構え方

フィンガースタイルでは、ピックは使わず、指や爪で直接弦を弾いて演奏します。

まず大切なのは、手元の構え方です。手に力が入ってしまうと、弦をうまく弾けなかったり、リズムが崩れてしまったりする原因になります。

構え方の基本はこちら

構え方のポイント
  • 手首から先をリラックスさせること
  • 指先で“軽くつまむように”弦を弾くイメージを持つこと

構え方が自然体になっていれば、フィンガースタイルは驚くほどスムーズに弾きやすくなります。

画像のように力を抜いて、ゆったりと構えるようにしましょう。

さらに、指それぞれに担当する弦の役割があります。

  • 親指 → 6弦、5弦、4弦(ベースライン担当)
  • 人差し指 → 3弦(メロディ担当)
  • 中指 → 2弦(メロディ担当)
  • 薬指 → 1弦(メロディ担当)

親指はベースのリズムを支える。

人差し指・中指・薬指はメロディをつま弾く。

ギター一本で「リズム隊」と「ボーカル」を両立させるわけです。

Nyan.
Nyan.

この指の役割分担を理解するだけでも、フィンガースタイルの世界がぐっと身近に感じられるようになります!

アタック音について

※アタック音(パチン!という音)は基本6、5弦が鳴りやすいです。

ですので、3弦も親指で弾くと、少し距離が出来るためアタック音を出すのが少し困難。

フィンガースタイルを学ぶとどうなる?

そしてそんなフィンガースタイルを学ぶ上でメリットはいっぱいあります。

  • 一人でリズム、ベース、メロディなどを全部表現できる
  • 自分で歌えない曲(高音域、低音域)も演奏できる
  • 自分が知らない国の曲でも演奏できる

など、一度要領が分かると、コピーもしやすくなりますし、気に入った曲が知らない言語でも「少しやってみようかな」と手軽に挑戦したくなりますよ。

初心者がつまずきやすいポイントと解決法

イメージ画像

フィンガースタイルを始めたばかりの頃、多くの人が同じような壁につまずきます。

でも、心配しなくて大丈夫。それぞれにちゃんと解決法があります!

指がバラバラに動かない

最初にぶつかるのが、「指が思い通りに動かない!」という問題。

これは、単なる指の力不足ではありません。

そもそも、指ごとの役割がしっかり頭に入っていないと、自然に動かすことは難しいのです。

解決法
  • 親指はベース音(6・5・4弦)
  • 人差し指〜薬指はメロディ(3・2・1弦)

この役割をまずは意識して、それぞれの指を独立して動かす感覚をつかんでいきましょう。

リズムがズレる

タブ譜を見ながら弾いていると、数字ばかり追いかけてしまい、リズムがどんどんズレていく…

これもフィンガースタイル初心者あるあるです。

解決法
  • 口ずさみながら弾く!

弾いているメロディを声に出して歌いながら弾くと、自然とリズム感も身体に馴染んできます。

リズムに乗ることができれば、曲が生き生きと鳴りはじめます!

複雑なフレーズが難しい

スライド、ハンマリング、ボディヒット…。

タブ譜には難しい技術がたくさん書かれていますが、全部完璧にやろうとすると、確実に心が折れます

解決法
  • まずは、メロディとベースだけに絞って弾こう!

細かい装飾音は、後から足していけばOK

Nyan.
Nyan.

最初はシンプルな構成にして、一曲を通して弾ける体験を積むことを優先しましょう。

  • 指の役割を理解してバラバラ動きを防ぐ
  • メロディを口ずさみながら弾いてリズムをキープ
  • 難しいフレーズは簡略化して練習する

この3つを意識するだけで、フィンガースタイルの挫折ポイントはぐっと減ります!

フィンガースタイルを続けるための心構え

フィンガースタイルは「ギター一本で音楽を完結させる」魅力的な奏法ですが、

だからこそ、最初は難しく感じたり、挫折しやすかったりもします。

そんなときに大事なのは、正しい心構えを持つことです。

完璧にコピーしようとしない

タブ譜を見て、

「あの人の演奏を完璧に再現したい!」

と思う気持ち、とても大切ですが、最初から完璧を求める必要はありません。

Nyan.
Nyan.

難しい装飾音や細かいニュアンスは、最初は気にせず、ベースラインとメロディがちゃんと聞こえれば十分です。

まずは「曲として成立する」ことを目標にしましょう!

好きな曲から始めることが一番の近道

練習を続けるうえで、最大のモチベーションは、「この曲が弾けるようになりたい!」という気持ちです。

あまり知らない曲や興味が薄い曲で練習するより、自分が大好きな曲をフィンガースタイルで挑戦する方が、はるかに楽しく上達できます。

テンポが速すぎない、バラード調の曲などを選ぶと、最初はより取り組みやすいですよ。

小さな成功体験を積み重ねよう

「1小節だけ弾けた!」「やっとリズムに乗れた!」

そんな小さな達成感をひとつずつ積み重ねていくことが、フィンガースタイル上達の何よりの近道です。

たとえまだ曲全体は完成していなくても、確実に前に進んでいます。

焦らず、コツコツ、自分のペースで楽しんでいきましょう!

練習におすすめの曲|Ed Sheeran「Perfect」

フィンガースタイルを始めたばかりの方に、ぜひ最初のチャレンジ曲としておすすめしたいのが、Ed Sheeran(エド・シーラン)さんの「Perfect」です。

この曲は、

  • ゆったりとしたバラード調
  • シンプルで美しいメロディライン
  • ベースとメロディがしっかり分かれていて練習しやすい

といった特徴があり、フィンガースタイル初心者にも取り組みやすい内容になっています。

Nyan.
Nyan.

テンポが速くないため、最初のうちはテンポをさらに落として練習しても、違和感なく曲に馴染めるのも大きなポイントです。

Ed Sheeran「Perfect」の楽譜は、安心して使える公式楽譜サイト「ぷりんと楽譜」から購入できます。

\Yamahaぷりんと楽譜さんよりEd Sheeran|Perfectの楽譜はこちらから!/

フィンガースタイル向けのアレンジ楽譜も多数揃っているので、自分に合ったレベルの楽譜を選んで挑戦してみてくださいね!

まとめ

フィンガースタイルは、「特別な才能がある人だけができる奏法」ではありません。

正しいステップを踏み、コツコツと練習を続ければ、誰でも必ずできるようになります。

そのために大切なポイントは、たったの3つ。

  • 口ずさみながらリズムを感じること
  • 複雑なフレーズは思い切って簡略化すること
  • 指ごとの役割分担を意識して弾くこと

この3つを意識しながら、
自分のペースで、少しずつステップアップしていきましょう。

そして何より大事なのは──

「この曲を弾きたい!」という気持ちを持ち続けること。

あなたにも、必ずフィンガースタイルを楽しめる日が来ます。

焦らず、楽しみながら、一緒にギターの世界を広げていきましょう!


コメント

タイトルとURLをコピーしました