AKB48のライブに参加する時、応援うちわをデコって持っていきたいという人は多いですが、特に悩みやすいのがストーンを使った“キラキラうちわ”は使えるのか? という点です。
公式ルールではストーンNGと明記されていないものの、他アイドル現場では“光の反射”や“視界妨害”を理由に注意されるケースもあり、判断が難しいところです。
そこでこの記事では、AKB48の基本ルール、SNS上での実際の声、さらに他現場の傾向から、ストーンうちわはどこまでOKなのか、どこからNGなのか を分かりやすくまとめました。
初めて参加する人でも迷わないよう、安全に使えるデコの範囲も解説します。
ストーンうちわは使える?公式ルールから読み解く
AKB48公式ルールでは、ストーンを使用した装飾うちわについて“禁止”と明記されていません。
しかし、うちわに関する基本ルールとして「胸の高さまで」「視界を遮らない」などのマナーが定められているため、光を強く反射する大きなストーン装飾は注意対象になる可能性があります。
一方、他アイドルのライブでは「キラキラ素材のうちわは禁止」「光るデコは会場外撮影用のみ」と伝える投稿が多く、現場によってはNGとなる場合もあります。
SNSの声から分かる「ストーンうちわ」の扱われ方
実際にSNSやQ&Aサイトを調べると、ストーンうちわに関する声は次のように分かれます。
● 使用に不安があるという声
- 「ストーンでデコったうちわは使える?と質問する投稿が多い」
- 「ライブにライトストーンうちわは持ち込めるのか?」と迷う人が複数
● 使用を控えるべきと指摘する声
- 「光を反射する装飾うちわはライブ中使用禁止です」という注意喚起の投稿
- 「デコうちわは会場外で撮影用として使うのが一般的」というファンの声
● 使用OKとされるパターン
実際に注意されやすい“NGライン”とは
ライブ現場では、以下のようなうちわが注意対象になることが多いです。
これらはAKB48に限らず、ほぼすべてのライブで共通のNGとされています。
安全に使える“おすすめデコ”の範囲
ストーンうちわを使いたい場合は、以下のように作るのが安全です。
これらを守れば、スタッフに注意されるリスクは大きく下がります。
会場スタッフは何を基準に注意する?
AKB48のライブ会場でスタッフがチェックするポイントは、ほかの現場と共通しています。
特に以下のような場合、注意される可能性が高くなります。
これらを避けることで、安心してうちわを使用できます。
デコうちわに使えるおすすめ素材
安全に使える「控えめデコ」を作るために、以下の素材がおすすめです。
- オーロラ系ストーン:反射が柔らかく眩しい光になりにくい
- マットストーン:キラキラしすぎず装飾として馴染む
- 光拡散シート:反射を弱めつつ存在感を出せる
- 軽量ラインテープ:はみ出し防止に役立ち、読みやすく加工がしやすい
これらの素材を使えば、過度な反射を避けながらオリジナリティのある応援うちわを作ることができます。
まとめ
AKB48はストーンを禁止していませんが、ライブ全体のマナーを考えると、控えめなデコなら使用可能、派手なデコはNG寄りというのが実際のところです。
特に照明の反射や視界妨害につながる装飾は、他のお客さんの迷惑になるため避けるのが安全です。
不安な場合は「控えめデコ+文字を大きく読みやすく」くらいに調整しておくと、トラブルなく応援に集中できます。

コメント