PR

THE RAMPAGE「自由への大脱走」LIKIYAだけ逆方向!? “らにらに”の真相を考察

アーティスト・バンド情報
記事内に広告が含まれています。

2025年10月放送の『CDTVライブ!ライブ!』で披露された、THE RAMPAGEの最新曲「自由への大脱走」。

パワフルなステージの中で話題になったのが、ラスト付近の“らにらに”ダンスパート。

ファンの間で「LIKIYAさんだけ逆方向に踊ってる!?」とSNSがざわつきました。

果たしてこれはミスなのか、それとも“狙い”のある振付だったのか――。

記事のポイント
  • CDTVライブライブで、LIKIYAさんだけ“らにらに”部分を逆方向に踊っていたと話題に。
  • 単なるミスではなく、演出上のミラー構成の可能性が高い。
  • 「大脱走」をテーマにした反抗と混沌の象徴的な動きかもしれない。
  • 公式の明言はまだないが、複数のファンが同じ箇所で再現性を確認している。

① “逆方向らにらに”が注目されたきっかけ

X(旧Twitter)では、この投稿が話題に。

「ラストのらにらにのとこLIKIYAさんだけ逆方向にらにらにしてるんだけど、わざと?敢えての振りなのか間違いなのか超気になる😂🤣🤣」

同様のコメントは他のファンからも複数寄せられ、「1回目も2回目も同じ方向で動いてた」「左右反転の構成に見える」などの声も上がっています。

② 意図的な“逆回転”の振付の可能性が高い

現時点で公式の説明はありませんが、複数のパフォーマンス映像を確認すると、LIKIYAさんの“逆方向らにらに”は明らかに再現されていることが分かります。

そのため、ミスではなく振付上の役割、もしくは映像演出上のミラー構成である可能性が非常に高いと考えられます。

③ 演出の意図:ミラー構成と“反抗の象徴”

『自由への大脱走』はタイトル通り、“束縛からの解放”や“反骨”をテーマにした楽曲。

その象徴として、全員が揃う瞬間の中にあえて逆方向に動く人物を置くことで、「同調の中の違和感」=“脱走”をビジュアルで表していると見ることもできます。

また、CDTVステージではカメラが左右を横移動しながら撮影していたため、画面奥と手前で反転して見える構図を作る“ミラー型フォーメーション”も演出意図のひとつと思われます。

LIKIYAさんはセンター近くの奥ポジション。ここで逆方向に“らにらに”することで、左右の波がぶつかりあうような“脱走のカオス”を生み出していたのかもしれません。

④ THE RAMPAGEの“真面目にふざけた”パフォーマンス性

MVコンセプトでは「監獄からの大脱走」×「ロックなカオス」がテーマ。

LIKIYAさんをはじめとするメンバーが、統率されたチームの中に敢えて“乱れ”を混ぜるという構成は、グループの“個性の爆発”を象徴しています。

まさに「真面目にふざける」THE RAMPAGEらしい演出です。

⑤ 他番組との比較:Mステ・FNSでの“逆らにらに”再現は?

『CDTVライブ!ライブ!』以降、THE RAMPAGEは『MUSIC STATION』や『FNS歌謡祭』でも同曲を披露予定とされています。

SNSでは既にファンの間で「Mステでも逆方向になるのか注目」「FNSではフォーメーションが変わるかも」との声が多数。

実際、これまでの彼らのステージ演出を振り返ると、番組ごとにカメラワークに合わせて振付が細かく調整されることが多く、“逆方向らにらに”がどの番組でも再現されるかどうかが、“意図的構成”の裏付けとなるポイントです。

また、もしMステやFNSで全員同方向に統一されていた場合は、CDTV限定の演出(ステージ形状・カメラ向き調整)であった可能性も考えられます。

いずれにせよ、各番組の演出スタッフと振付師RIEHATA氏の調整次第で“逆らにらに”がどのように扱われるか注目が集まっています。

⑥ ファンの反応

  • 「LIKIYAさんだけ反対なの気づいた人いる!? めっちゃ気になる」
  • 「敢えての逆方向?それとも大脱走の象徴?笑」
  • 「公式が何も言ってないのが余計に面白いw」
  • 「ミスでもいい、LIKIYAさんが自由への大脱走してて最高」

SNSでは“間違い説”と“演出説”が入り混じり、むしろそれが「自由への大脱走」のテーマを体現しているという声まで上がっています。

まとめ

CDTVでの“逆らにらに”は、LIKIYAさんらしい遊び心と演出の融合だった可能性が高いです。

THE RAMPAGEのステージは、単に揃えるだけでなく“乱れ”や“ズレ”をもデザインとして取り込むのが魅力。「自由への大脱走」というタイトルの通り、振付にも自由が宿っていたのかもしれません。

次回のパフォーマンスで、この“逆方向らにらに”が再び見られるか――ファンの検証はまだまだ続きそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました