2025年11月にスタートする日本テレビ系の新番組『T.N.Tの旅と仲間と食べ物と』。
手越祐也さん率いる3人組バンド T.N.T(ティー・エヌ・ティー) が、北海道を車で縦断しながら旅をするという話題の番組です。
注目なのは、全員が普通自動車免許を持っていて、交代制で運転するという点。
運転中の会話やハプニング、メンバー同士の関係性が見える“車内バラエティ”としても期待されています。
今回はそんなT.N.Tの3人、手越祐也さん・FURUTATSUさん・KYOHEYさんの「運転適性」をプロファイル。誰が一番ドライバー向きなのか?性格やエピソードから徹底分析してみました!
T.N.Tの旅、運転席が一番面白い!
番組の舞台は北海道。3人は千歳から稚内まで、およそ1,000kmの道のりを車で縦断します。
誰がハンドルを握るかは、その日の気分やルートで決定。運転する人によって車内の空気がまったく変わるのが、この番組の魅力です。
実際、番組ディレクターも「運転席こそ、この番組のメインステージ」とコメントしており、車中のリアルなやり取りが視聴者の心をつかむ構成になるようです。
手越祐也:自由でエンタメ気質な“感性ドライバー”
手越祐也さんは、間違いなく車内を盛り上げる天才。運転中も音楽や会話で雰囲気を作り出す、“エンターテイナー型ドライバー”です。
感性で走る自由人
手越さんにとって「運転=パフォーマンス」。YouTubeでもフェラーリやSUVを自ら運転して旅する企画を公開しており、車内をステージのように扱うその自由さが印象的です。
方向音痴もチャームポイント
本人いわく「方向音痴なんですよ」と公言していますが、それすら番組では“笑いの種”になるはず。行き当たりばったりの寄り道も、彼が運転する時の見どころです。
FURUTATSU:冷静沈着な“安定ドライバー”
FURUTATSUさんは、3人の中で最も落ち着いたハンドルさばきを見せるタイプ。音楽的にもバランス感覚に優れ、運転でもその性格が表れています。
機材車運転経験が豊富
かつてのバンド活動時代には、全国ツアーで自ら機材車を運転していたとのこと。その経験からも、安全運転とペース配分の上手さは折り紙付きです。
スタッフ公認の安定感
番組スタッフも「一番落ち着いていたのはFURUTATSU」とコメント。旅先でもテンションの高い手越さんとKYOHEYさんをまとめる“調整役”として活躍しそうです。穏やかな運転と、静かなツッコミ。車内のバランスを保つ存在になりそうです。
KYOHEY:マネージャー気質な“安全ドライバー”
ドラム担当のKYOHEYさんは、いわば番組の安全運転リーダー。焦らず、譲り合いを忘れないマネージャー気質のドライバーです。
ドラマーらしいリズム感
ツアー中も機材車を自分で運転していた経験が豊富。一定のリズムで運転できるため、長距離ドライブに最も向いているタイプです。
スタッフの信頼厚い“安定の男”
スタッフいわく「KYOHEYさんが運転しているときが一番安心」。危険を回避する判断も早く、旅全体の流れを整える縁の下の力持ちです。
状況別ベストドライバーは誰?
旅のスタイルによって、向いているドライバーは変わります。
シチュエーション | 最適ドライバー | 理由 |
---|---|---|
長距離移動 | FURUTATSU | 安定感と集中力 |
山道・峠道 | KYOHEY | 安全重視のリズム運転 |
寄り道・フリートーク重視 | 手越祐也 | 自由で盛り上げ上手 |
この3人のドライブバランスが絶妙に噛み合うことで、番組全体が“ハプニングも含めて面白い旅”に仕上がっていくと考えられます。
初回の運転手は誰が務める?
初回ロケでは、番組冒頭で「最初にハンドルを握るのは誰か?」を3人でジャンケンで決めるシーンが放送される予定です。
事前のコメントによると、手越さんが「俺が行く!」と宣言し、そのまま初回ドライバーを担当したとの情報も。自由なスタートにぴったりな展開になりそうです。
運転から生まれる“新曲”にも期待
番組スタッフによると、旅の途中で生まれたメロディやトークが、新曲制作に発展する可能性もあるとのこと。
車内での鼻歌や、ドライブ中のアイデアがそのまま楽曲になる──まさに「音楽と旅の融合」を目指した企画になっています。
また、好評ならシーズン2として九州・沖縄など“全国縦断編”も検討中だそうです。
まとめ
『T.N.Tの旅と仲間と食べ物と』は、運転そのものがエンタメになる新感覚バラエティ番組。
全員が免許を持ち、個性も運転スタイルもバラバラな3人だからこそ生まれる化学反応があります。
運転席が入れ替わるたびに、旅の空気もまるで別番組のように変わる。
T.N.Tの3人が見せる“ハンドルを通した人間ドラマ”に、放送前から注目が集まっています。
コメント