2025年9月22日、BMSGから誕生した新グループSTARGLOWがプレデビューシングル「Moonchaser」をリリースし、同日に初の生配信を実施しました。
楽曲のかっこよさと同時に、配信中に披露された団体芸「スメリング」や、予想外のシーンも話題となりSNSを賑わせています。
この記事では「Moonchaser」の魅力と「スメリング」の誕生エピソード、さらに初配信での注目シーンをまとめていきます。
「Moonchaser」とは?
「Moonchaser」は、オーディション番組『THE LAST PIECE』最終審査で披露された楽曲が原型となり、ファンからの支持を受けてプレデビュー曲に採用されました。
シンプルでありながら力強いトラックが特徴で、余計な装飾を排した「説明不要のかっこよさ」が光ります。
作詞作曲にはSKY-HIさんをはじめ、Sunnyさん、ZENさん、LOARさん、Kosuke Craneさんらが参加。
歌詞には「暗闇を進みながらも夢を追う姿」が描かれ、挑戦を続ける彼ら自身を重ねた内容になっています。
初生配信で誕生した“スメリング”
初生配信では真剣な音楽トークや「Moonchaser」の話題に加えて、団体芸「スメリング」が披露されました。
これは全員で鼻を嗅ぐようなポーズを揃えて行う仕草で、配信を見ていたファンの間で瞬く間に拡散されました。
特にADAMさんが率先して盛り上げ、メンバー全員が楽しそうに参加したことで、「STARGLOW=かっこいいだけじゃない、遊び心もあるグループ」という印象を残しました。
GOICHIとSKY-HI社長(?)の乱入シーン
配信中には、GOICHIさんがカメラ手前で真剣な表情を見せている一方で、後方ではシルエットの人物が全力で走り回る姿が映り込みました。
ファンの間では「BMSG社長のSKY-HIさんが乱入しているのでは?」と話題に。
実際には演出の一環として楽しませるシーンでしたが、
- 「GOICHIの真顔と社長(?)の動きの対比が面白すぎる」
- 「さすがBMSG、シリアスとギャグの両立」
といった声が多く上がりました。
このシーンも「スメリング」と並ぶ名場面として、初配信の象徴的な瞬間になっています。
ファンの声
- 「やばい大好きなスメリングきた😂」
- 「団体芸“スメリング”最高!」
- 「アダムありがとう😂😂😂」
- 「GOICHIの真顔と後ろの社長がツボ」
SNS上では「Moonchaser」のクールさと「スメリング」や乱入シーンのおもしろさのギャップが絶賛され、早くもライブでの再現を望む声が相次いでいます。
STARGLOWの今後に期待!
STARGLOWは「Moonchaser」を軸に音楽的なかっこよさを磨きながら、一方でファンと一緒に楽しめる“スメリング”やコミカルな場面も武器にしていくでしょう。
正式デビューシングルや初ワンマンライブで、この二面性がどのように進化していくのか、期待が高まります。
まとめ
「Moonchaser」はシンプルで力強いプレデビュー曲であり、SKY-HIさんら豪華制作陣によって完成度の高い楽曲として仕上がりました。
初生配信では団体芸「スメリング」やGOICHIと社長乱入(?)のシーンなど、音楽面だけでなくユーモアにあふれる場面も多く、ファンの心をつかみました。
また、『THE LAST PIECE』で生まれた他の楽曲と比べても直感的な強さが際立ち、ライブ定番曲としての期待も大きいです。
クールさと遊び心を併せ持つSTARGLOWの今後の活躍から目が離せません。
コメント