PR

フルーツジッパー ライブハウス初めての方へ!ルールと注意点を解説

おとの日報
記事内に広告が含まれています。

フルーツジッパーのライブは、エネルギッシュで観客との一体感が魅力です。

特にライブハウスでの公演は、ファン同士の距離が近く、迫力あるパフォーマンスを楽しめます。しかし、初めてライブハウスに行く人にとっては、「どんなルールがあるの?」「何を気を付けたらいいの?」と不安に感じることも多いでしょう。

本記事では、フルーツジッパーのライブハウス公演に初めて参加する方向けに、ルールや気を付けるべきポイントを詳しく解説します。マナーを守って、ライブを最高に楽しみましょう!

記事のポイント
  • フルーツジッパーのライブハウス公演の基本ルールを解説
  • 初めての人が特に気を付けるべきマナーとは?
  • 持ち物・服装のポイントで快適にライブを楽しむ!
  • ライブ当日の流れを知ってスムーズに参加しよう!

フルーツジッパーのライブハウス公演のルール

画像元:https://x.com/FRUITS_ZIPPER/status/1884770651451629937

フルーツジッパーのライブでは、ファンが安全に楽しめるようにいくつかのルールが設けられています。ルールを守ることで、アーティストもファンも快適にライブを楽しむことができます。

基本的なルール

  • 撮影・録音禁止:ライブ中の写真・動画の撮影や録音はNG。SNSへの無断投稿も禁止されています。
  • ペンライト・うちわの使用ルール
    • ペンライトは公式のもののみ使用可能。
    • うちわやメッセージボードは450mm×350mm以内のサイズで、周囲の視界を遮らないように使用。
  • モッシュ・ダイブ禁止:他のファンとの接触が多い行為は禁止。
  • 席の交換禁止:チケットの座席は譲渡や交換ができません。
  • 飲酒しての入場禁止:会場内へのアルコールの持ち込みは禁止されており、飲酒状態での入場も不可。

これらのルールを守ることで、トラブルを避けつつ、快適にライブを楽しめます。

初めての人が気を付けるべきマナー

ライブハウスならではの環境やファン同士の距離感を考えると、初めての人が気を付けるべきポイントがいくつかあります。

整理番号と入場ルール

ライブハウスでは、整理番号順に入場するのが一般的です。例えば、Zeppなどのスタンディング会場では、開場時間になると1番の整理番号の人から順番に入場し、良いポジションを確保できます。

  • 入場後は基本的にその場から動けない
    • 1番で入場した場合、開演まで(1時間~1時間半ほど)立ちっぱなしになります。
    • トイレなどで離れると、同じ場所には戻れません。
    • 荷物での場所取りや他人に頼んでの場所取りは禁止されています。

物販は早めに並ぶべき?

  • 公演によって異なりますが、早めに並べるなら並んだ方が安心です。
  • 人気グッズやメンバー個別グッズは、開場前に売り切れることもあるので注意!
  • 一部公演では開場後にしか物販ができないこともあります。

特典会の整理番号と参加方法

フルーツジッパーの特典会は、公演によって参加方法が異なります。

  • ワンマンライブなどの大規模公演では、特典会参加権が付いたチケットを購入する必要があります。
  • ライブ後に特典券を販売する場合は、整理番号順に購入が可能。
  • 生誕祭などの特別公演では、入場時に1枚特典券を購入できることが多い。
  • 特典券には整理番号があり、最初の1回目のみ整理番号順に撮影。追加で購入した特典券は整理番号無効となることが多い。

特典会のルールは公演ごとに異なるため、事前に公式の案内をしっかりチェックしましょう!

持ち物・服装のポイント

ライブに持っていくべきアイテム

  • 公式ペンライト(非公式のものは禁止)
  • チケット・スマホ(電子チケットの場合)
  • 小さめのバッグ(A4サイズ以下推奨)
  • 飲み物(フタ付きのペットボトル推奨)
  • タオル(汗対策・推しカラーのものが◎)
  • モバイルバッテリー(電子チケット利用時必須)

服装選びのポイント

  • 動きやすい服装を選ぶ:Tシャツやパーカーなど、温度調整しやすい服装がベスト。
  • 履き慣れたスニーカーを推奨:ヒールやサンダルは転倒のリスクがあるので避けましょう。
  • 露出の多い服装は控える:混雑する会場では接触が多くなるため、トラブルを避けるためにも適切な服装を。

まとめ:ルールとマナーを守って最高のライブ体験を!

しっかり準備をして、フルーツジッパーのライブを最高に楽しみましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました